お気軽にお問い合わせください |
氏名 | 小山 智史 (koyama tomofumi) |
---|---|
資格 | 社会保険労務士 中小企業診断士 行政書士 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 第一種衛生管理者 ビジネス実務法務検定2級 イベント業務管理士2級 安全衛生推進者 兵庫県職員採用(上級)試験合格 国家公務員採用U種試験合格 市役所職員採用(大卒)試験合格 他 |
公的専門家登録 | ひょうご産業活性化センター 経営専門家登録 兵庫県商工会連合会 専門家登録 こうべ産業・就労支援財団 専門家登録 |
所属団体 | 全国社会保険労務士会連合会 兵庫県社会保険労務士会 日本中小企業診断士協会連合会 兵庫県中小企業診断士協会 日本行政書士会連合会 兵庫県行政書士会 三木商工会議所 |
出身 |
兵庫県三木市 |
学歴 | 兵庫県立小野高等学校卒 下関市立大学経済学部経済学科卒 |
職歴 |
・市行政職として32年間勤務。 商工部門では、リーマンショックからコロナ禍までの間、シャドー診断士(裏方)として、全国に先駆けて窓口相談と企業訪問をミックスした中小企業診断士によるハイブリッド方式(独自モデル)の中小企業サポートセンターの開設(立ち上げ・企画・運営)、創業支援(創業セミナー・創業相談・創業融資・創業補助金)、市独自の補助金・給付金・雇用助成金・融資の制度設計、公的融資、融資相談、セーフティネットの認定、先端設備導入計画の認定、地場産業・商店街の振興、イベント・物産展の企画・運営、雇用対策(地域雇用開発計画の策定、ハローワークとの連携、ワークライフバランス、緊急雇用)、中小企業振興条例に基づく中小企業振興のためのアクションプラン(中小企業振興計画)の策定、創業支援等事業計画の策定(行政主導で地元の商工会議所・商工会・金融機関・日本政策金融公庫等とのネットワーク構築)などの中小企業支援業務に15年間従事し、1,000社以上の市内中小企業を支援。廃棄物処理部門では、安全衛生委員会委員、安全衛生推進者を歴任し、労務管理、労働安全衛生、労働災害防止対策などの業務に従事。 ・早期退職後、事務所を開設し、現在に至る。 |
好きなこと | 歴史から学ぶこと |
好きな言葉 | おもしろきこともなき世をおもしろく |
私淑 | 幕末の志士 高杉 晋作 先生 |